Contents
はじめに
おばんです!
Yu-daiです。
はてなBlogからワードプレス へ移行して約半年
ここで今まで(1月~6月)の振り返りや今後の方針などについて検討していこうかなと思います
理学療法士の中でもBlogやろうかな~って方が増えてきていると思うので
その方々の参考に少しでもなれば幸いです!
6ヶ月間(2020年1月~6月)の理学療法士Blog運営報告
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 合計 | |
PV数 | 230 | 2330 | 460 | 790 | 2000 | 2800 | 約8500 |
ユーザー数 | 106 | 1476 | 173 | 498 | 1180 | 1830 | 4263 |
記事数 | 4 | 9 | 5 | 6 | 5 | 3 | 32 |
収益(うまい棒換算) | 0本 | 60本 | 0本 | 2本 | 21本 | 30本 | 113本 |
まず分かりやすく全体を表にしてみました!
収益はともかくとしてPV数などはゆっくりながらも良い傾向ではないでしょうか?
少し詳しくみていきましょう!!
記事数
記事数:32(前のBlogから移行した記事を合わせると54記事)
1月:4
2月:9
3月:5
4月:6
5月:5
6月:3
まずは記事数から!
毎月平均で5記事といったところでしょうか?
大体1週間に1記事というペース!
記事の更新ペースとしてはどうなの?
と思う方がいると思いますが、これはかなり少ない…
毎日更新する人もいるくらいですからね…
このブログの開設のきっかけとしては
自分が学んだことのアウトプットとしての場所
それにここでは医療知識を皆さんに広めているので適当なことは書けません…
ということもあって、インプットは時間をかけて行なっています
個人的に記事作成の中で時間がかかる要素としては
- 論文検索(場合によっては英語文献も探す必要もある)
- 分からない用語や機序を調べる
- 挿入画像作成
こんな感じです…
ですが、
半年も続けると、流石に英語文献やスライド作りへの抵抗感は薄まってきます笑
これは本業である理学療法士の業務や研究において良い影響が出てくると信じたい!
インプットもブログを始める前後ではその調べる範囲や深さなどが全然変わってきました!!
なので、ブログを自分の知識のインプットとアウトプットの場に選んだのは正解だと思っています。
しかし、
記事の更新頻度が少ないとSEOにも影響が出ますし、(つまり掲載順位が下がる)
一回一回の負担が大きいとBlogを書くのが億劫になりますので
慣れるまでの記事は自分がそこそこ自信のある内容を書くことをオススメしたい笑
自分の趣味などをメインにしたBlogの方が続けやすそう!
Blogへのアクセス数

アクセス数:約8700PV
1月:230PV
2月:2330PV
3月:460PV
4月:790PV
5月:約2000PV
6月:約2800PV
ブログ開設当初から比較すると10倍近く違ってきましたね!
5月から書き始めたリスク管理系の記事や
6月からの脳卒中リハ系の記事のおかげか5月6月からPV数が一気に伸びました!
ちなみに、2月のPV数を稼いだのはこちらの記事!!
この記事は、今のところ唯一
Twitter流入を生かせた記事でした。
登壇者の先生方からもリツイートしていただけましたのも大きいですが…
この記事のおかげで
SNSからの流入は大事!!と言ってるブロガーさんの意味が理解できました
Blogの記事制作に余裕が出てきたら積極的に狙っていこうかなと思います!
現在の集客のメインはSNSではなく、ウェブサイトからの検索流入!
主なウェブサイトはbing!
8~9割はbingから笑
現在、Google検索すると企業サイトなどが上位にいきやすいようになっています
特に医療系の情報はそれが著しい印象…
SEOを意識した記事作成はしていますが、
現状、知識系の記事に関してはGoogleからの流入は期待できないかな…笑
次の目標としては記事数を増やして5000PV /月を目指します!!
1月~6月の収益報告
現状は合計でうまい棒120本程度!!笑
Google Adsenseの振り込み規定額にはまだ達していないので、
正確には収益化はできていません…
ただ、目標であったGoogle AdsenceからのPINコードが発送されるまでに!
これは励みになります!!
下に挙げたASPというサービスに登録してはいるものの
現状としては、自信の勉強のために記事を書いていこうと思っているので
まだ、有効に活用はしていけないかも…
収益の結果を出したい方はASPをガンガン利用した方が絶対いいですよ!!
僕個人としては…
現状は気分転換の一環としては挑戦してみようかな〜くらいに思っています!
この中のもしもアフィリエイトというASPは
Amazonや楽天市場などを扱っていて
書籍などの紹介をしたいときは
簡単に読者に分かりやすく表示できるよう設定できるのでオススメです!!

理学療法士ブロガーの人でも書籍関連のASPを利用している人がほとんどな印象!
とにかく収益を上げていきたい!!
という方はこちらのサービスから初めて見るのもいいのではないでしょうか?
僕の方でも試してうまくいった事例があればまたBlogでお伝えしようと思います。
// /1月~6月の期間を通じてBlogの為に取り組んだこと
この期間に取り組んだこととして…
挿入画像の質向上
これにフォーカスを当てて
・Photoshopの操作方法の習得
・オシャレな無料イラスト・写真サイトの検索
・スライド作成の習得
これらに取り組みました!!
例えば、4月~5月の記事のアイキャッチ画像はこんな感じですが…
6月頃のアイキャッチはこんな感じになってます!!
好みが分かれるとは思いますが、
個人的にはオシャレなイラストの方が学生や若い方々には興味を持ってもらえるのかな~
と思ってこのタイプのアイキャッチを作成しています!
デザインの方も勉強していかなきゃですね!!
まとめ
今年の目標は
記事作成数:100記事
これを達成することです。
100記事も書けば、皆さんにどんな記事がウケがいいのかなど
傾向がより鮮明に分かるようになってくると思っています!
今年は、図らずもコロナの影響で学会などのイベントが少ないですし、
自分自身もゆっくりBlogと向き合いたいなと思っていたので
着実に記事数を増やせたらなと思っています!!
それに加えて、
”伝える力”
これを意識して書いていきたいですね。
これは勉強会や学会などにも通じると思いますが、
Blogでは文字と挿入画像だけで分かって貰わないといけません…
以上から
- 自分にあった記事の作成方法を確立する
- 記事全体の構成や言葉の使い方を工夫する
- イラストやスライドの効果的な使い方・見せ方を学んでいく
これを常に意識してブログ作業を進めていきます!
今回の記事がBlogをやってみようと思っている方のきっかけになったら嬉しいです!!
コメントを残す